今泉 修
お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所 准教授
生活科学部心理学科
大学院人間発達科学専攻心理学コース/領域
Shu Imaizumi, Ph.D.
Associate Professor
Institute for Education and Human Development, Ochanomizu University
Email: imaizumi.shu [a] ocha.ac.jp
専門
認知心理学,実験心理学(主体感,心的時間,身体表象,感情など)
学歴
2013年4月–2016年3月 千葉大学大学院工学研究科デザイン科学専攻 博士(学術)(指導教員:日比野治雄・小山慎一)
2009年4月–2011年3月 千葉大学大学院工学研究科デザイン科学専攻 修士(工学)
2004年4月–2008年3月 千葉大学工学部デザイン工学科意匠系 学士(工学)
2001年4月–2004年3月 群馬県立桐生高等学校理数科
1986年3月 群馬県生まれ
職歴
2022年4月–現在 お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所,准教授
2019年4月–2022年3月 お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所,助教(2021年10月に任期無し教員に移行)
2019年1月–2019年4月 サセックス大学情報学科,招聘研究員
2018年4月–2019年3月 早稲田大学理工学術院総合研究所,招聘研究員
2016年4月–2019年3月 日本学術振興会特別研究員PD(東京大学・丹野義彦研究室)
2014年9月–2015年9月 NTTコミュニケーション科学基礎研究所人間情報研究部,一般実習生
2013年4月–2016年3月 日本学術振興会特別研究員DC1
2013年1月–2013年3月 千葉大学大学院工学研究科,技術補佐員
2011年4月–2012年12月 株式会社日立ソリューションズ
委員等
2023年4月–現在 日本基礎心理学会,編集幹事
2023年3月–現在 日本心理学会,代議員
2022年4月–現在 日本基礎心理学会若手研究者特別委員会,委員
2020年1月–現在 Frontiers in Psychology (Cognitive Science), Review Editor
2016年12月–2021年3月 Society for Tokyo Young Psychologists,世話人
2013年5月–2015年12月 Cognitive Science Meeting,幹事
2013年4月–2015年12月 デザイン科学勉強会,幹事
所属学会
日本心理学会(2013年4月)
日本認知心理学会(2014年4月)
日本基礎心理学会(2018年9月)
日本パーソナリティ心理学会(2015年8月)
Association for the Scientific Study of Consciousness (2017年3月)
査読歴
基礎心理学研究,心理学研究,デザイン学研究,日本色彩学会誌,日本バーチャルリアリティ学会論文誌
NSERC Discovery Grant
教歴
2017年9月–2018年3月 東京大学教養学部 TA『認知行動科学方法論』
2017年4月–2019年3月 東京大学教養学部 TA『認知行動科学実験Ⅰ, Ⅱ』
2017年4月–2018年3月 千葉大学大学院工学研究院 非常勤講師『デザイン科学演習Ⅱ, Ⅲ』
2016年9月–2018年3月 早稲田大学理工学術院 非常勤講師『認知実験デザイン論』
2016年4月–2017年3月 帝京大学文学部 非常勤講師『心理学検査・測定実習』
2014年10月–2016年3月 西武学園医学技術専門学校義肢装具学科 非常勤講師『心理学』
2014年4月–2017年3月 専門学校桑沢デザイン研究所 非常勤教員『認知科学』
2014年4月–2016年3月 千葉大学大学院工学研究科 TA『デザイン科学演習Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳ』
2013年4月–2014年9月 千葉大学大学院工学研究科 TA『デザインとコミュニケーション』
学内委員等
2023–2024年度 博士後期課程入試実施部会
2022–2025年度 創立150周年記念事業広報分科会
2022–2023年度 心理学領域代表
2022–2023年度 心理学コース主任
2022–2023年度 人文社会科学研究の倫理審査委員会
2022年度 『人文科学研究』編集委員会 委員長
2021–2024年度 情報基盤センター運営委員会
2021–2022年度 博士前期課程入試実施部会
2021–2022年度 博士前期課程広報・ホームページ委員会
2021年度 ホームカミングデイ実行委員会
2020–2023年度 広報推進室
2020–2023年度 2020年度心理学科入学生 学年担当
2020–2022年度 Zoom教員サポート
2020–2021年度 学部広報・ホームページ運営委員会
2020年度 学部ピア・サポート委員会
2019–2020年度 インターンシップ専門部会
博士論文審査: 2020審査委員6,2021副査1・審査委員1,2022審査委員1
修士論文審査: 2019副査6,2020副査5,2021副査2,2022主査1・副査1
資格: 心理学検定1級 (2014.9),Oracle Certified Java Professional, Java SE6 Programmer (2012.2),TOEIC 850点 (2011.8),漢字能力検定2級 (2010.1),PADI Advanced Open Water Diver (2009.9),1級カラーコーディネーター「環境色彩」(2008.12),色彩検定1級 (2008.1),普通自動車運転免許 (2005.10),珠算能力検定3級 (1996.4)
English CV
Research interests
Self; Sense of agency; Mental time; Body representation; Emotion
Professional positions
2022.4–Present Associate Professor, Institute for Education and Human Development, Ochanomizu University
2019.4–2022.3 Assistant Professor, Institute for Education and Human Development, Ochanomizu University
2019.1–2019.4 Honorary Research Fellow, Department of Informatics, University of Sussex
2018.4–2019.3 Adjunct Researcher, Waseda Research Institute for Science and Engineering
2016.4–2019.3 JSPS Research Fellow, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo
2013.4–2016.3 JSPS Research Fellow, Graduate School of Engineering, Chiba University
2013.1–2013.3 Research Assistant, Graduate School of Engineering, Chiba University
Education
2013.4–2016.3 Ph.D., Chiba University (supervisor: Shinichi Koyama & Haruo Hibino)
2009.4–2011.3 M.Eng., Chiba University
2004.4–2008.3 B.Eng., Chiba University
Selected publications
Imaizumi, S., Tanno, Y., & Imamizu, H. (2019). Compress global, dilate local: Intentional binding in action-outcome alternations. Consciousness and Cognition.
Imaizumi, S., & Tanno, Y. (2019). Intentional binding coincides with explicit sense of agency. Consciousness and Cognition.
Imaizumi, S., & Asai, T. (2017). My action lasts longer: Potential link between subjective time and agency during voluntary action. Consciousness and Cognition.
Imaizumi, S., Asai, T., & Koyama, S. (2016). Embodied prosthetic arm stabilizes body posture, while unembodied one perturbs it. Consciousness and Cognition.
Imaizumi, S., Furuno, M., Hibino, H., & Koyama, S. (2016). Trypophobia is predicted by disgust sensitivity, empathic traits, and visual discomfort. SpringerPlus.
Membership
Association for the Scientific Study of Consciousness
Japanese Psychological Association
Japanese Society for Cognitive Psychology
Japanese Psychonomic Society
Japan Society of Personality Psychology